9月の心理セラピー・カウンセリングの予約受付を開始しました。

「私ばっかりがんばってる!」どんどん溜まっていく怒りの問題

先日、「がんばりすぎ」も「がんばれない」も卒業するセミナーを開催しました。

私は主に、「がんばりすぎ」のお話をさせていただいきました。

ご参加いただいた複数の方から聞いた話なのですが、

自分ばかりがんばっているので、疲れるし、家族に対してイライラして怒りをぶつけてしまう、とのこと。

これは非常によくある話なのですが、

中でもよくあるのは、外ではいい人で、優しい人の顔をして過ごしている人が、
家族に対しては怒りをぶつけているパターンです。

こういう人を心理学用語で「ウチベンケイ」といいます。

冗談はさておき、このような人は以下のような特徴を持っていることが多いです。

  • 義務感や正しさでがんばっている
  • 嫌なことを我慢しながらやっている
  • 「助けて」が言えない、人を頼れない
  • ひとりで抱え込んでしまう
  • 「言わなくてもわかってほしい」という思いが強い

この場合、身近な人とのコミュニケーションに問題を抱えやすくなります。

これらの問題を放置していると、
家族関係はどんどん冷え込んでいきます。

怒っている人と積極的に関わりたいという人は滅多におりませんので、
家族の気持ちはみるみるうちに、あなたから離れていきます。

家族関係はこじれてしまって時間が経てば経つほど、再構築にも時間がかかります。

  • 身近な相手にほど気持ちを伝えられない
  • 親密な関係を避けてしまう
  • 猛烈な怒りがわく

これは幼少期に必要な愛情や優しさ、共感をもらえなかった人の典型的な症状です。

いわゆる愛着障害という状態です。

怒りを感じることは悪いことではありませんが、
それが原因で大切な人との関係を壊してしまうようであれば、

あなたは本当はどうしたいですか?
あなたが本当に欲しかった関係はどんなものでしたか?

よーーーく考えてみてほしいです。

心理セラピーで根底にある問題を解決することで、コミュニケーションの取り方が変わり、
大切な人との関係が良好になっていくケースは多いです。

まずは問題を整理したい・問題の根本原因をはっきりさせたいという場合は、
オンライン心理カウンセリングで問題を整理するのもおすすめです。

9月のセッション予約日程

オンライン心理カウンセリング

  • 9月1日(月)21:00〜
  • 9月3日(水)21:00〜
  • 9月8日(月)21:00〜
  • 9月11日(木)21:00〜
  • 9月16日(火)21:00〜
  • 9月18日(火)21:00〜
  • 9月24日(水)21:00〜

心理セラピー対面セッション

  • 9月7日(日)10:00〜、13:30〜
  • 9月13日(土)10:00〜、13:30〜
  • 9月14日(日)10:00〜、13:30〜
  • 9月15日(月)10:00〜、13:30〜
  • 9月21日(日)10:00〜、13:30〜
  • 9月23日(火)10:00〜、13:30〜

お申し込みは下記のリンクから
↓↓↓